近頃はフル回転 New!

2023 / 5 / 31(水)

最近、めっきりゲーム講師グチページと化してますが、昨日も今日もフル回転でクッタクタ。

ほぼ質疑応答に連絡事項や緩んでるヤツらの引き締め…なんですけどね。

 

今日も怒鳴ってましたよ、提出物が未提出の面々に。

それでも、出て来るものは面白くて。

コイツら面白れぇやん! ってニンマリするものが多くて…何でこれを締め切り前に出せんの? みたいな。

 

質問が多いのも大変結構な事なんですけどね、教える方にもエネルギーが必要で。

トイレに行く時とか、休憩時間とか、授業が終わって車まで歩いてる時なんか、グッタリしてますよ。

頑張ってんなぁ、俺…もっと認められても良いのにな…とか思いながらも床を見つて力なく歩く私(笑)。

 

でも常勤の先生方の対応も丁寧な気もするし、学生も敬意を持って接してくれてるような気もするし、それなりに認めてくれてるのかも。

無力感に打ちのめされる事もありますけど、8割方は楽しくて仕方ないですからね。

やっぱり学生達と話すのは楽しいよなぁ…そして、彼らの成長を見るのはホントに嬉しいし、講師冥利に尽きると申しますか…ささやかだけど、やっぱり今は幸せだよ…とか、ここ最近、同じ事ばかり書いてるような気がする、大雨がやって来るらしい、梅雨入り前の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(明日は電車で金沢へ…授業がハネたら何しよう…気持ちは既にソコに…)。

晴れの日もありゃ雨の日も

2023 / 5 / 25(木)

最近は目が回るような激務の日々。

…ってのは大袈裟ですが、目は回らないものの、油断すると目が回ってしまいそうな日々(なんだそりゃ)。

昨晩は、途中までこのブログを書いてたものの、強烈な睡魔に襲われ、断念の末の一日遅れの更新。

 

にしても、ものを教えるってね…難しい…っていうか何が正解なの? ってね、よく思うんですよ。

こういう学校の場合、就職って大きいワケで、それを考えるとそれに向けてのある意味殺伐としたものになるワケで。

私としては、就職なんてどうでも良いから、とにかく情熱を持って夢中でゲーム作ってくれたらそれで良い! なんですよ。

ある意味、こういう講師には最も不適な人種なのかも…ですね。

 

昨晩、某校の学生の制作ゲームの中間提出データを見てたんですが、

「そっか…こうするのが精一杯か…何だか作業っぽいけど…ここらが限界か…」

って、打ちのめされてたりもしてたんですが、中には目を見張るデキのものがあって

「え?! これスンゲ~良く出来てるやん! そうかそうか、こう来たか(ニヤニヤ)…」

って、気持ち的には「よっしゃ、よっしゃ、頑張ってんなぁ」で心の中でガッツポーズ。

 

いや、若い人達ってやっぱり可能性に満ちてるって申しますか、私の想像だにしないもの作っちゃうって申しますか…

こんなだから、ゲーム開発もゲーム講師もやめられないんだよなぁ…色々と打ちのめされる事も多いけど、晴れた日もありゃ雨の日も…雨の日があるから人生は楽しいんだよ、晴れの日ばかりじゃつまんない…そんな強がりを言ってみる、授業がハネた後の初夏の昼下がりの事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(でもね…授業開始時はいつも「早よ終わらんかなぁ…終わったら何しよ」って、そんな事ばかり考えている私です)。

ゲーム漬けな日々

2023 / 5 / 17(水)

最近は、寝ても覚めてもすっかりゲーム漬けな日々。

毎日のゲーム非常勤講師の日々も、日常として自分の中に少しずつ定着しつつあるような…

 

にしても、2校兼任のエネルギー消耗量はホントにハンパなくて。

授業がハネた後は、途轍もない眠気が襲って来て。

教える学生の数は、単純計算で倍になるワケで、ここに来て、自分の人生が10倍のスピードで行き過ぎてくような感覚なんですよ。

 

車の走行距離が、いきなり倍になったような…

そうなると、倍のスピードで車が劣化するワケで…

何だか、生き急いでんなぁ…大丈夫か俺?…でもあるワケであって…

 

これだけ頑張ってると、学生がやる事やって無いと猛烈に腹が立つんですよね。

昨日も「お前ら、ゲームをナメンな!」の勢いで怒鳴り倒してました(笑)。

 

そんなこんなもあって、正直、家に帰って次の日の事考えると気が滅入る事もあったりもするんですが、授業が始まればそんなもの跡形も無く吹き飛んでしまうワケで…やっぱり学生は可愛いワケで…学生に求められる内は頑張んなきゃな…と。

 

あ、そうそう、今日、卒業生に会いました。

正確に言うと研究生っていう、就職活動中の卒業学生? みたいなものなんですが、その彼がね、何だか顔つきがすっかり大人になってて。

すっかり仕事のできる好青年風になって、これからは彼らの世代がこの国を担って行くんだなぁってね。

体力的にはキツいけど、今、生涯忘れがたき夢の様な日々を過ごしてるんだよ、間違いなく…そんな確信に酔う真夏日の如き初夏の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(新作ゲームも彼らに負けないように頑張んなきゃな…疲れたなんて言ってられない…最近、毎日思う事)。

ゲームを作るという事

2023 / 5 / 10(水)

最近は、日中は学生たちのゲーム制作指導、空いた時間は自らの新作ゲーム開発…のいわゆる四六時中ゲーム漬けの今日この頃。

何だか、ゲームっていうものを様々な角度から見てるような生活…そんな感じなんですよね。

 

今日、ある学生の制作ゲームを見せてもらってたワケなんですが、それがまた驚くくらいに良く出来てて。

色々話してみるに、ネットなどで独学で勉強したとの事で。

 

そりゃぁぁぁ嬉しかったですよ。

頑張ってゲーム制作を教えた甲斐あったなぁって。

嬉しくて嬉しくて、その後もずっとあ~だこ~だ教えてて。

これだけ理解してるなら、もっともっと勉強して、もっともっとゲーム作ったら良いよって。

 

ゲームを作るってこういう事なんだよなぁ…

つくづく思うんですよね…こんなに楽しい事、他にあるか? って。

学生たちは、卒業後の進路をどう決めるかは分からないのだけれど、俺も頑張ってゲーム作んなきゃって。

 

明日からは、某校B。

気持ちを切り換えて頑張んなきゃ。

背骨の真ん中辺りからじんわり染み出すような疲労感の中、学生たちからこいういう刺激を受けて、ゲ―ムっていうものを色んな角度から見る事が出来て、そして新作を作る環境もあって…こんな幸せな事ってあるやろか? ってシミジミ思う、初夏を思わせる暖かい日の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(明日も授業が終わったら、新作ゲーム開発…疲れたなんて言ってられない…頑張ろ)。

ゴールデンウィークのゲーム開発

2023 / 5 / 3(水)

世間はゴールデンウィーク真っ只中。

皆さんは如何お過ごしでしょう?

私の方は、関西勤務の息子が帰省してまして、昨晩は父子水入らずで呑んでおりました。

会社への不満がハンパなく、親としては心配で心配で仕方なくもありましたが、渋滞を避けるために今晩未明に帰途につく息子です。

 

さて、そんな最中ではありますが、連休中も合間を縫って新作ゲーム開発。

いや、アレなんですよ、ゲームってね、気を緩めてしまうと、もう未完成のまま永久停止状態になってしまう…んですよ。

だから、それこそ石にかじりついてでも開発し続けないと…なんですよね。

 

で、ふと考えて見るに、特にフリーになってからはホントにゲーム尽くめだなって思って。

非常勤講師ももちろん完全にそうですしね。

 

でも思い起こしてみるに、前職退職時には「ゲームはこれで終わり。今後はその経験を活かして別のフィールドで闘おう」って決めてたなぁって…それでもやっぱりゲームを作ってるのが一番楽しくて、自分はやっぱり結局ゲームの呪縛から逃れられないんだなぁって思い知ったワケで…そして今、これからの若者たちにそのゲームを教えられる環境も手に入れてる、ある意味理想的な状況なワケで…それをシンドいとかキツいとか言ってたらバチ当たるよなぁ…あとはいつまで続けられるかだよなぁ…息子もキツくてもやり甲斐のある仕事見つけてくれたらなぁ…と、しみじみと静かに湧き出す泉に身を任せる様に思いを巡らせる、絶好の行楽日和の連休半ばの宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(先週に引き続き、新作のプレハブ資料作成中…これを元にノム君がプログラミングして…まだまだゴールは遠い…)。

モノリスな日々

2023 / 4 / 26(水)

最近はゲーム講師話ばっかりなんですが………結局、今日もその話。

今、自分の大半の時間を占めてるのがそれであって…自分の中の「旬」ってどうしてもその話になってしまうんですよね。

 

いや、先週も書いてますが、自分史上初の2校掛け持ち講師が始まってるワケなんですけど、いや、想像以上にこれまでとは全く違ってて。

一方はデザイナークラス、一方はプログラマークラスでもあって、学生のタイプ・能力・ゲームへの意識、何から何まで異なってるワケで、教える内容、やらせる課題など、同じゲームの指導であっても、講師としての取り組み方が全く違うと申しますか…

 

今日某校Aの今週分が終わって、明日から某校B。

気持ちも意識も何もかも変えて臨まなければ…なんですが、まだまだその切り換えにそれなりの気合いが必要で。

1年生の時から担当してる某校Aは授業内容も確立しつつあるのでまだしもなんですが、2年生からいきなりの担当のその某校Bの方はまだまだ探り探りでもあって…その学生たちに合わせた授業内容にしないと、信頼関係も生まれないワケで。

非常勤と言っても、学生たちとの信頼関係が無ければうまくも行かないし、教壇に立つのも苦痛になって来るワケでワケでワケで…

 

何だか想像してた以上に異次元です。

難しいとか大変とかそんなものを超越した、経験した事も見た事も無いような未知の事象。

あまりの未体験ゾーン感に、現実感すら薄くて…

 

何だか、月面で「モノリス」を発見した某名作SF映画の様な、あのワケの分からない「何だコレ?」感覚なんですよね。

うまくやり遂げられるか分からないし、いつかこういう事にも慣れてしまうのかもなのだけれど、数年後に自分のヒストリーを振り返った時に、今は重要な時期でもあり一番面白くもある時期に違いない…そんな確信に満ちた思いを新たにする、そぼ降る雨の肌寒き春の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(新作は、ノム君へのプレハブ資料作成真っ只中…そのあまりの膨大さにクラクラ…先はまだまだ長い…)。

いつもと違った春

2023 / 4 / 19(水)

ゲーム講師の2校兼任も、2週目に突入。

やっぱり違いますね、これまでとは。

単純に講師業の拘束時間が増えた事もありますが、異なったタイプ・能力の学生なので、教える側の意識も意図的に変えないと…でして。

A校ではうまく行く事もB校では全くうまく行かない事もあるワケで…

これまで経験した事も無いような、何だろう…新築のホテルで過ごしてるような、不思議な「いつもと違った春」を過ごしてます。

 

「いつもと違った春」と言えば、井上陽水さんの名(迷?)曲(う~む…唐突)。

数十年ぶりにフルコーラス聞いてみました。

♪いつもと違った春(作詞・作曲:井上陽水)

 

う~ん…数十年経っても曲も歌詞も何だかよく分からない。

私にとっての井上陽水さんって、コレ(…にしてもこの映像、メッサ笑える(笑))。

♪たいくつ(作詞・作曲:井上陽水)

 

あぁ…やっぱ良いわ…ギターの感じとかシュールで意味深な歌詞とか。

そう言えばこの曲、あの武田鉄矢(確か陽水さんと同郷)さんが、意味不名曲として愛情込めて(多分)イジッてた。

 

何だか今の気分って、新しい中学校に行って、見知らぬ同級生たちの中で、不思議な緊張感と、まだ日常として受け入れられない非日常感に溢れ返ってたあの頃に近いのかもなぁ…名実共に今が私の新学期なんだなぁ…って妙に納得する、桜もその役割を終えた春の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(新作も合間を縫って進めてます…の中、ノム君からメッセージ…ん? Unity更新できない? バグ? え?! えぇぇぇ!!!)。

目まぐるしき春の講師事情

2023 / 4 / 12(水)

最近は、すっかり講師業に気持ちが持ってかれてまして…新作も頑張らな…って所なのですが、2つの事を同時にやる事が異様に苦手な私は、今週は講師業に集中、って決めて取り組んでる今日この頃。

某校Aは想定してたゲーム制作でもあり、そんなにどうこうって事はないのですが、昨日は思い余って「適当な事やってたら、俺はブチ切れるからな」って、講師とは程遠い、単なる熱血ゲーム暴走老人化してる自分に気付き、冷や汗。

 

いくら何でもこれは暴言、アカン、今日日これはパワハラ、冷静で思慮深い老練講師にならなきゃっ…て秘かに反省してもいたワケですが、実は、完全に年寄りの何とやらだったようで、学生達はちゃんと練りに練った企画書アップして、今日は皆熱心にやってて感心しきり。

もっと彼らを信用しなきゃなぁって、その暴言への反省も忘れて無性に嬉しくなって…

 

で、明日からはいよいよ某校Bの初授業。

実は、一緒にゲームを作ってるノム君の卒業校であり、勤務地でもある某校なんですが、色々と情報を入手して、様々な方面から検討して様々に準備…なんですが、それがうまく行くかどうかは全く未知数でして…

経験上、学生との信頼関係は最初の数日で決まると思ってる私は、戦々恐々の気分…

 

で、大体、私が気負ってる時って、必ず空回りして失敗するんですよね。

明日うまく行くかなぁ…でも、これでうまく行かなきゃ、根本的な私の力量不足…学生達の反応を見ながら臨機応変に対応しなきゃなぁ…アツくなり過ぎると空回りするから勤めて冷静にフラットに…はぁ~初日を終えたらどんな気持ちでいるのかな…それでも、不安よりも新しい出会いへの興奮が抑えきれない、そぼ降る雨の肌寒き春の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(来週からは新作にキッチリ切り換えないと…うまく気持ちを切り換えられるやろか…)。

大汗の新学期

2023 / 4 / 5(水)

実は、今日、某校Aの新学期初日でした。

学生たちとの長期休暇を経ての2ヵ月ぶりの再会でもあるために、そりゃ意気揚々と乗り込んだワケですよ。

教室も新しい部屋に変わる事もあって、まさに新しい始まり…のはずだったんですよね。

 

学生たちをその新しい教室に誘導し、色々と準備してる際にそれは発覚したのでした。

なんと、教室のダブルブッキング。

どうも手違いがあって、我々の教室は隣の部屋だった事が発覚。

 

いや、そりゃ行き違いなんて普通にある事だし別に良いんですけどね、学校側の手違いなんだから常勤の先生がもっと積極的に動かないと。

いや、もちろん、担任の先生や学科長さんまで熱心に対応いただいてもいたんですけど…

私があたふたと動き回って、準備を整えた頃には、完全に汗だく。

準備中、学生の前で思わず言っちゃいましたよ「何か腹立つなぁ」って(笑)。

学生たちのクスクス笑いの中授業を始めたものの、汗がポタポタ落ちて来てクッタクタな自分に気付き、思わす休憩時間に切り換え。

 

いや、悟りました。

もう歳なんだし、学生にもっと動いてもらおうって。

「俺、もう歳だし、○○君、ちょっと頼めんか?」みたいなノリで。

でも、開始初日からこれで2校兼任ってちゃんとやれるのか? 某校Bは某校Bで未知数の部分が多過ぎてどうなるか分かんないぞ? それは良いけど、そもそもこんな内部話まで書いて大丈夫なのか? そもそもやるって決めたのはアンタなんだからな…などなど未知なる先行きに不安も咲き乱れる、週末は雨模様らしい春爛漫の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(先週からの某校向けUnityプロジェクト…不具合対応に、オノさんやノム君のサポート…ありがたや…な日々)。

春のUnityプロジェクト

2023 / 3 / 29(水)

学校の話ばかり書くのもアレなんですけど、目下、4月初旬からのゲーム制作のためのUnityプロジェクト制作中でして…

某校Bの方はプログラマークラスなので特に準備ってなくて…っていうより、どの教材で攻める? ってだけなんですけど、某校Aはデザイナークラスでして、そこでゲームを作らせようとしたら、スクリプト(プログラム)制作なしで作れるようにしとかないと…なんですね。

 

それでいて、デザインし甲斐のあるものにしとかないと、学生が盛り上がらないし…

ゲーム的なマップ(地形)デザインとかもやってもらわないと、絵を差し替えるだけで終わっちゃうし…

どう持って行ったら、彼らが食い付いて楽しくやってくれるやろか…

 

あと、ボリューム…

初回の開発は2ヵ月を想定していて、その期間で丁度いい感じに頑張れるのがベストなワケで…

これだとすぐ終わっちゃうかな…でもこれだと諦めちゃうかな…でもこれだと作ったものがあまりにショボいし…

でもここであまり盛り込みすぎると、次の本制作との差がつかないし…

 

とにもかくにも決戦は来週の水曜日。

某校Bは某校Bで私とは初対面の学生でもあって、それはそれで別の怖さがあって。

にしても、2校掛け持ちって、想定してたよりドキドキの未知のエリア…今まで経験した事のないような世界がきっとそこに待ってる…これをうまくやり遂げたら、確実に私は次のステージにいる…そんな気がしてならない、サクラも満開なすっかり春の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(昨日から作成し始めた某校Unityプロジェクト…考えたら昨年よりは自分の技術が格段に上がってる気が…)。

クリエイターの卵たち

2023 / 3 / 22(水)

考えてみたら、ゲーム講師なるものを始めて10年近く。

当初は軽い気持ちで始めてみたものの、私の指導を求める学生たちがいる事、何より、これからの未来を担う若者たちと語り合うアレコレに、これまで感じた事のない類の幸せを感じている自分に気付き、今ではすっかりライフワークの様相に。

 

で、数年に一度、物凄いクリエイティブな才能に溢れた学生に出会う事があって。

教えて来たどの学生も可愛いものだけれど(彼らがどう感じてるかは別として…)、そういう学生に出会うと震えが走るワケで。

こんな凄い子を俺が教えるんか? 大丈夫か? ちゃんと教えられるんか? とか体内を駆け巡る痺れる様な緊張感にも似た何かが。

 

こういうタイプの子には、個人指導のタイミングなどで、才能がある事を本人に伝えるワケですが、こういう子は大概において謙虚。

逆に言えば、中途半端に多少出来るタイプに自信過剰の子が多いのは皮肉なものなのだけれど…

 

君には間違いなくクリエイティブな才能がある。

ただ、それがゲームに対してのものなのか、もっと他の何かに対してのものなのかは、正直、私には分からない。

でな、才能に恵まれた者は、制作物で他の誰かを幸せにするミッションを背負ってるものなんだ。

才能は磨いてこそ価値があるし、持ってるだけでは全く意味が無い。

才能のある者が必死に頑張るから、人々を感動させられるようなものが生まれるんだ、忘れるな。

 

とか、才能のある子には思いを込めて切々と語るワケなんですけどね。

「はぁ…」みたいな曖昧な返事とか「そんなに頑張れない」とかって…いや、それで良いんですけど(笑)。

 

才能ある若者を教えられただけで私は幸せだし、何年か後に私の言葉を思い出してくれたら嬉しいし、副業であってもクリエイティブな制作は続けて欲しい、君には間違いなく才能があるんだからさ、頑張れよ…って。

当人たちの顔をぼんやり思い出しながら、頑張ってくれてたらなぁ、どうしてるかなぁ…ふと、思いを馳せてみる、春も間近な宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(最近は、ずっと新作ゲームのUIアニメーション制作…複雑すぎて、もはやスパゲッティ状態に…頑張ろ…)。

いよいよ始まる新年度

2023 / 3 / 15(水)

実は、いよいよ4月からの新年度、2校掛け持ちでゲームを教える事になりまして。

今の学校に加え、かつて長年教えて来た、言わば私のゲーム講師の原点とも言える学校に復帰するワケなんですが、この2年間のブランクの間に随分体制が変わったみたいでして。

 

このブランクは自分の意に反してものだったワケですが、かつて私が教えていた頃とはレベルも質も大きく向上してるみたいなんですよ。

そんな中で上手く指導できるだろうか…最大限のパフォーマンスで応えられるだろうか…とか不安しきりで。

ゲームを通して未来ある若者たちと触れ合う機会が増えるのは楽しみで仕方がないものの、こちらがどんな思いであっても、うまく行く時もそうでない時もあるワケで。

 

いずれにしても、こういう新しい話は一日も早く始まった方が吉、うまく行っても行かなくても次に進める…

でもそれに向けて色々と準備しなくちゃいけない事も未着手、どうすんのよ俺…

とか、準備への背中を押さない意味の無い不安に翻弄される、もういい加減スノータイヤ履き替えないとなぁ、それにメガネも変え(面倒臭くなって、まだ古いまま(苦笑))て自分自身を一新しなきゃ…そんな事を思う、すっかり春な宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(新作、躓きながらも進行中…でも、なんでゲームってこんなに作るの大変なんですかね…もっとこうサクッと…)。

卒展巡り

2023 / 3 / 8(水)

新作のプログラム担当のかつての教え子のノム君。

明日は、彼と、私がゲーム講師として教鞭を執ってる某校の卒展鑑賞ツアー。

大分以前から計画してましたが、遂に明日敢行に。

 

私としては、これからの一つ一つが掛け替えの無い思い出というか、冥途の土産。

隣県在住の彼に、石川探訪ツアーも兼ねて色々と行程を組んでまして…

私としては、卒展はどうでもよくって(笑)、これから無限の未来が広がる彼との一つの思い出作りが重要であって…ここで昼食で、ここに寄って、最後はここの居酒屋で…とか。

 

嫁にもかつての部下にも「それ、楽しいの、自分だけだから」って言われ続けて数十年、「良いんだよ俺が楽しけりゃ」って開き直ってみる、昼には20℃を超え、もうすっかり春に違いないと確信する、穏やかなりし宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(あぁ、でも、ヤラなイカん事、大分溜まってんなぁ…どうしよ…ま、近い内に…とか、相変わらずな私であります)。

春への胸騒ぎ

2023 / 3 / 1(水)

すっかり春めいて参りました今日の昼下がり、国道走行中に外気温表示を見て仰天。

な・な・なんと、18℃!!

でもまぁ、このまま春が来るとはコレっぽっちも思ってないんですけど。

忘れた頃に、最後の冬将軍の悪あがきがあってようやく春が訪れるのがこの界隈の習わしなワケで。

 

そんな中ではありますが、私の界隈ではちょっとした動きがありまして…

来週、春からの事に関してミーティングしたいとの連絡が。

そっかぁ、遂に動き出すかぁ…どんな話になるんやろか…ちゃんと準備してクオリティの高い仕事で返さないと…

 

にしても、今春からの私の忙しさは、単純計算で、例年の推定2.5倍になりそうな気配。

少しずつ上がってくならまだしも、いきなりなので、自分がどんな状況に追い込まれるか全く分からなくて…

まぁ、今までがノンビリし過ぎてたってだけで、計画的にこなせば何でもない事なんですけどね。

 

今春には、どんな状態になってるんかな。

早々に弱音吐いて遠い目してる自分の映像が目に浮かぶけど。

そうなって来ると、削られてくのがゲーム開発時間なワケでもあって…

とにかく、来るべく春に向けて用意周到に準備しないと。

と言っても、詳細がまだ知らされてないので動けねぇ…って苛立ち。

そんな、完全に同量の不安と期待と焦燥感が高濃度で絡み合う胸騒ぎにも似た何かが蠢く、東京ではサクラも咲いたらしい宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(新作、ガリガリガリガリ進行中…どれだけやっても完成しない気がして来る、今日この頃…)。

本日ハ晴天ナリ

2023 / 2 / 22(水)

今日はビックリするほどの晴天。

今日はもうオフろうと、某スーパー銭湯(この名称、まだ生きてるんやろか)でまったり。

来るべき春に備えて? 髪も切ってさっぱりしようと、店内のヘアカット屋へ。

 

「今日はどうしましょう?」

「刈り上げて、後は普通で」と、いつものオーダーの私。

 

「歳行くと、髪伸びるの早くなるんですかね?」

「いや、そんな事無いと思いますよ」

「肝心な(頭の)上の方は全然伸びないのに、横ばっかり伸びるんですよね」

と、自虐ネタで店員さんの軽い笑いをとる能天気な私でありました。

 

それはそれとして、唐突に脈略なく話題を変えますが、地方都市のこの業界は驚くほど狭いワケで、色んな噂が聞こえて来るワケで…

やっぱり全ての結果にはその原因があるワケで、原因があってその結果が導き出される…そして、悪い噂ほどあっという間に広がるワケで…

恐ろしいなぁこの世界は…やっぱり問題のあるヤツは、方々で問題起こしてんだな…って言うか…

 

そんなこんなで、帰り道に車窓から見えた見た事も無い絵本のような美しき三日月に、村上春樹さんの「1Q84」を思い出しながらも、自分は世間からどう見られてんだろ…どんな仕事も丁寧に誠意を持って当たらなきゃな…それで悪い噂が立つなら仕方ねぇじゃん…とか開き直ってみる、春にはまだ肌寒き「本日ハ晴天ナリ」な宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(最近はもっぱらUnityで2Dアニメーションを組む日々…脳内にグラフィックパーツが飛び回っております)。

Windows 11

2023 / 2 / 15(水)

今時ナニ言ってんの? って言われそうですが、ようやく「Windows 11」にバージョンアップしました。

半年? ほど前から「Windows 11」へのアップデートの招待? みたいなものはあったんですが、ずっと放置してまして…

先日、ダウンロードだけなら…って事でクリックしたら、あれ、通常の「Windows Update」に組み込まれるんですね。

 

通常のアップデートかと思ってやったら、ドエラい時間がかかって、まさか「11」? って思った時には時すでに遅し。

もう、後は無事に終了する事を祈るばかりでしたが、終了後、再起動してみてビックリ。

あ、「11」、何か良い感じになってるやん。

「10」のマイナーアップデートみたいな感じで、設定とかもそのままだし、良いやんかコレって。

 

いや、だってね、「Vista」とか「8」とかで散々な目に遭ってますから。

いや、俗に言う「ナニ余計な事してくれちゃってんの?」だったワケで。

いやね、もうね、私の中の「Windows」の好感度、ダダ上がり(「OneDrive」以外)。

 

そんなこんなで、こんなアン・タイムリーでいい加減で専門性皆無な「Windows 11」レポート、一体誰が興味持つん?

とか何とか思いながらも書き散らす、再度訪れた雪景色に春への思いを更に強くする、如月真っ只中の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(今週末は金沢近辺でプチイベント…有意義なものになったらなぁ…そんな事を思いながら新作を作り込む私です)。

新作、頑張ってます

2023 / 2 / 8(水)

はてさて新作ですが、完全に新章突入。

ゲームのキモ部分はある程度完成してるので、スタート・クリア・ステージセレクトや各種UI絡みの作成。

ここだけの話、私の作るその辺り、割と評判良いんですよ、これでも。

そりゃそうですよ、トコトン練り込んでますし、ソウゼツなまでに作り込んでますから………なんちゃって。

 

開発は、プログラマーのノム君と構築した、これまでとは違うやり方なんですが、これがもう刺激的で楽しくて楽しくて。

楽しいなんて生易しいものでは無く、何かもう禁断の快楽物質に体細胞が侵されてく感覚に近くて。

もう、やりたい事を、やりたいように、やりたいだけやる、って夢の様な開発贅沢天国。

何かね、ここで運を使い果たして、この先、良い事なんて何一つないかもっ…て思うくらいで。

 

とは言え、完成まではまだまだ遥かな険しい道程。

そして、春から色々と始まって行きそうなアレやコレや。

今年は忘れられない年になるかもな…そんな予感に身を任せる、春まだ遠き宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(今週末もノム君と新作オンラインミーティングだな…彼とはいつも建設的な話になるからね、楽しくて楽しくて…)。

メガネ以外何も見つからねぇ

2023 / 2 / 1(水)

遂に2月ですよ、皆さん。

ついこないだ年賀状書いた気がするのに…

ちなみに皆さん、ジャネーの法則ってご存知ですか?

何でも「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例する」そうな。

恐ろしかね~ホンナコツ。

 

さて、それはさておき、何度も書き散らしてますが、来春から始まってく予定のアレコレ。

特別新しい事が始まるワケでもなく、これまでの私の活動が充実というか過密と言うか一つの臨界点に達するだけの事なんですけど、私にとっては全く未知数の、まさに「A New Beginning」でして。

俗に言えば「嬉しい悲鳴」なんですけど、純粋な「悲鳴」になる恐れもありまして…

 

まぁ、なるようにしかならんわ、なんですが、この機会に自分自身も刷新しないとなってね、思うんですよ。

で、春までの期間、私のReborn…生まれ変わり期間にしようかな、と思うワケなんですよ。

で、まずは、メガネ変えてみようかなと(そんな事? とか言わないでくださいまし)。

で、次は…次は………えっと……………ん?……………あれ?……………変えられるとこねぇ!!

 

性格なんて今更変わらねぇし、髪型って変える程残ってねぇし、この歳になって染める勇気もねぇし…

メガネ以外何も見つからねぇ~~~!! 話のオチも見つからねぇぇぇぇ~~~~~!!!!!

とか、意気込みだけが空回りの挙句に雄たけびを放つ、2月初日の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(新作快調進行中です…いや~、ゲーム開発って本当にいいもんですね~…故水野晴郎さん風に言ってみる…)。

寒波真っ只中の葬儀

2023 / 1 / 25(水)

News等で騒がれてた10年ぶりなる寒波が到来。

確かに寒い。

雪はそんなでも無いけど、水道管も凍って、こんな事は久しぶりな感が…

あ、幸い、風呂とかトイレとか台所とか、重要な所は問題ないのが救いなんですけど。

 

そして、昨日・今日は、叔父さんの葬儀。

こんな状況でも葬儀社の方は通常と何も変わらなく働いてる事に感心する私。

そうだよな…人の死もその葬儀も待ってはくれない。

 

そして、従妹達が集まっての葬儀受付。

まだ生存してる叔父さん叔母さんの現状の話題に。

え? そんな状態なん? とか、次はウチやからとか。

 

そして、私より年上の従妹たちの老いた姿。

見るからに大丈夫なん? って従妹もいれば、元気そうに見えても話を聞くとそうでもない従妹もいたり。

年下の従妹は会社でそれなりの役職に就いてて、そうだよな、もうそんな歳だよな…って思ってみたり。

 

そして、ふと、自分も会社員を続けてたら今頃どうしてんのかな? って思ってみる。

収入を考えたら、会社員でいた方が遥かに良かったワケで。

それでもフリーになってからやって来た事や今やろうとしてる事は、それでは出来なかった事なワケで。

そして何より、もっとやりたいし、それにはいつまで「元気」でいられるんだろうって思う自分がいるワケで。

 

何か、若い頃より生への執着心が強くなってる気がする…気のせいかな…

いつかやって来る、今やってる全ての事から引退を決意する頃、私はどれだけの事をやり遂げられてるんだろう…

そんな先の事より、ただ今は、自分が求められて、成すべき事を、ひた向きに全力で取り組む事が全てだよ…

そんな事を取り留めもなく思う、叔父さんの葬儀を終えた、水道管も凍る、寒波真っ只中の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(新作、ガリガリ進行中です…まだまだ先は気が遠くなるほど遠い…でもきっと、今が一番楽しい時)。

新たなる春の予感

2023 / 1 / 18(水)

今日は某校今年度最後の授業でした。

数年前から、最後の授業はあっさり終わらせる事にしてますが(うっかり語り出してしまうと号泣してしまうための自己防衛策)、手探りながらも夢中で駆け抜けた一つの季節が無事終わったという充足感、と、来春から新たに始まりそうな事柄に何やら神妙な心境の私。

 

来春からの事は、まだまだ決定事項ではないものの、楽しみで仕方がないものでもあって………ですが、心配なのは我が身の体力。

別に体を使うものではなく、完全な頭脳労働なワケですが、それ相応の相当なエネルギーは必要なワケでして。

ヘタしたら、グゥの音も出ない瀕死状態で遠い目状態に陥る可能性も…

 

そして、何より、気が遠くなるほど時間がかかってる新作。

今年は何があってもリリースしないと、思いが重くなり過ぎて自己倒壊する可能性も。

いわゆる、永遠の未発表作に陥る最悪のシナリオ…

 

でも、これらをやらない選択肢は自分の中に1ミリもない事だけは確かであって。

どんなにキツくてもやらなきゃ絶対後悔する…そんな妙な自信だけはあって。

 

来るべき春には、自分はどんな景色を見てるんだろうな…

それはきっと、ささやかであっても、これまでの出会いが意味のある形を成す心地良い景色…

そんな気の早い期待に胸躍らせる、春まだ遠き、冬、ど真ん中の今日この頃の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(今冬の内に来春に向けての準備進めないとなぁ…片づけとかなきゃ行けない事も多々もあるし…頑張ろ)。

歯車始動の予感

2023 / 1 / 11(水)

新年早々ですが、何だか色んなものがゴゴッっと動き出しそな予感がありまして…

バラバラに動かして来た小さな歯車が、ようやくガチッっと噛み合い、ゆっくりと動き出しそうな感覚と申しますか…

とかって書くと物凄い事に聞こえそうですが、そんな大それた事では無くて、単に、気付いたらワキ道にそれてた事柄が、ようやく本来こうあるべきって形になりそう…ってだけなんですけど。

 

本来望んでた形でもあるし、喜ばしい事に違いは無いんですけど、結構多忙にもなってくるので体力的に大丈夫か? って不安が…

秘かに、やるだけはやったんだし、今のままで充分だしこれで良いやん、これ以上の話は無くなってくれた方が気も楽だし…とか思ってたんですよね…だから正直複雑でもあって…いや、人間、勝手なもんですよ。

 

まぁ、まだまだ未確定の話だし、もう焦らず騒がず、流れに身を委ねるだけ。

うまく行かなきゃうまく行かないで、その事が判明するだけでも前進できるワケで。

 

でもアレですね、世の中、何が起こるか分からないですね。

これを機に、単独で回して自然停止して来た歯車がパズルのように噛み合い、もっともっと大きな何かがゴッって動き出したらな。

それぞれの歯車の質は絶対に低くない自信だけはあるので、噛み合いさえすれば未だ見た事も無い心躍る景色が…

なんて、ご都合主義の身勝手な妄想に身を委ねる新年早々の宵の事。

 

…というワケで

諸々悪戦苦闘中です(Windows11、皆さんは更新済でしょうか…私は未だに決心つかなくて…散々な目に遭って来たからな…どうしよ)。

今年もよろしくお願いいたします

2023 / 1 / 5(木)

皆さん、明けましておめでとうございます。

新年2023年、更新初めでございます。

早速、一日遅れの更新…これは新年早々縁起が………良い事にしてしまいます(笑)。

 

昨晩は、ある案件のものをアレやコレやと色々と作り込んでおりました。

求められてる以上の事やってるはずなんですけどね…中々にそれに見合った収益に結び付かない…

いつかこの地道な努力が大きな実を結び、大きな収益に結び付いてくれたりしないもんですかね…

いや、結び付きますよ、いつか、きっと…と、ムリにでも信じ込んでみる新年早々の私。

 

さて、そんな新年の幕開けですが、今年は、何と言っても、長くかかってる新作のリリース。

今年できなきゃ、恐らく永遠の未発表作。

何としても、絶対に、リリースするんだ今年中に!!

そんな思いを込めた今年の年賀状。

新作のビジュアルを抽出したシンプルなデザインで攻めてみました。

 

そんなこんなの悪戦苦闘のロケットリョコウ。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

…というワケで

陣年早々、相も変わらず諸々悪戦苦闘中です(今年は色んな兆しが現実になってブレイクする、記念すべき年になりますように…)。